不動産一括査定サイトを徹底比較!おすすめ5選と売却仲介先の選び方
「急に不動産を売却することになったけど、どの不動産会社がいい?」
「不動産会社は、どう比較したらいいんだろう」
こんな悩みがある人は、不動産一括査定サイトを活用してみましょう。
不動産一括査定サイトを利用すれば、手軽に査定を依頼でき、複数の不動産会社の比較も可能です。
ここでは、不動産一括査定サイトを利用するメリットやデメリット、一括査定サイトの選び方について説明します。


不動産査定サイト ベスト5
目次
不動産一括査定サイトって?

不動産の一括査定サイトとは、Web上で住所や立地、間取り、築年数、面積などの物件情報を入力すると、提携している複数の不動産会社に査定を依頼できるサービスです。
一括査定サイトには、メリットとデメリットがあるので、利用の際は両面を知っておくと安心です。
一括査定のメリット
不動産一括査定サイトを利用するメリットは以下の3つです。
- 査定が楽、手軽、簡単にできる
- 複数の不動産会社を比較できる
- 無料で利用できる
(1)査定が楽、手軽、簡単にできる
一括査定サイトはPCやスマホから依頼できるので、不動産会社まで足を運ぶ必要がなくて便利です。
また、不動産会社1社1社に問合せして、物件情報を伝えて査定を依頼すると、かなり時間がかかります。
その点、一括査定サイトなら一度情報を登録するだけで、複数社に同時に査定依頼ができます。
(2)複数の不動産会社を比較できる
不動産を売却するなら、なるべくいい条件で売りたいもの。
そのためには、不動産をしっかり販売してくれる不動産会社と付き合う必要があります。
一括査定サイトを利用すると複数の会社から査定を受けられるので、各不動産会社とのやり取りなどから、不動産会社の比較も可能です。
また、各社の査定金額には差がありますが、それらを比較することで、物件の売却金額の相場感をつかめます。
(3)無料で利用できる
不動産の一括査定サイトは、基本的に無料で利用できます。
一括サイトは、提携している不動産会社から収益を得ているため、ユーザー側には費用がかかりません。
一括査定のデメリット
一括査定を利用するデメリットは、以下のふたつです。
- 電話やメールなどの営業が頻繁に届く可能性もある
- 査定額に差が出る場合がある
(1)電話やメールなどの営業が頻繁に届く可能性もある
不動産の一括査定サイトで査定を依頼するときは、電話番号やメールアドレスなどの個人情報を入力します。
そのため、電話やメールでの連絡が頻繁にくる可能性があります。
取引をする気がない場合は、ハッキリと断り、連絡をしないでほしいと伝えましょう。
(2)査定額に差が出る場合がある
査定金額は、不動産会社によって違います。
なぜなら、不動産会社は以下のような独自データを基に、査定を行うからです。
- 立地
徒歩・バス時間、路線・駅、都心へのアクセス - 物件属性
築年数面積、階数など - 売買実績に基づく相場の変動
こうした独自データをもとに、不動産の査定価格を出すため、価格のバラツキが生じます。
自分でも、所有する不動産の相場を調べておき、相場観を把握しておきましょう。
一括査定サイトを利用するときの注意点
一括査定サイトを利用するときの注意点についても、知っておきましょう。
(1)査定価格は、あくまで「売却できそうな価格」である
査定価格は「売却できそうな価格」であり、最終的にその価格で売れる保証ではありません。
不動産の相場は、需要などさまざまな要素が絡んできます。
(2)査定額の高すぎる業者には注意する
一括査定サイトの査定額は、不動産会社によって違い、なかには他社より明らかに高い金額を提示してくる不動産会社もいます。
その理由は、査定額が高いと、その不動産会社と契約したいと思う人がいるからです。
しかし、提示されている金額はあくまで査定金額であり、実際にその金額で売れる保証はありません。
契約を結んだ後に、物件の値下げ提案をしてくることがあるため、査定金額が高すぎる不動産会社には注意しましょう。
そのような会社に騙されないためには、自分自身で不動産価格の相場を把握しておくことが重要です。
(3)査定依頼は多くても3社程度にしておく
一括査定サイトは、手軽に査定の依頼ができて便利ですが、多くの査定サイトで依頼をかけるのは、あまりおすすめしません。
なぜなら、手軽に査定依頼ができるもの、査定の依頼を出した不動産会社から営業されることがあるため、やり取りなどに時間が取られるからです。
そのため、一括査定サイトは多くても3サイトほどに留めておきましょう。
一括査定サイトの選び方

不動産一括査定サイトは、どのように選べばよいでしょうか。
確認しておきたいポイントについて解説します。
(1)提携不動産会社の数の多さ
不動産一括査定サイトは、不動産会社と提携しています。
提携している不動産会社が多い方が、自分に合う不動産会社と出会える可能性が高くなります。
(2)査定サイトの利用者数や運用年数
不動産一括査定サイトはいくつかありますが、長く運用していたり、利用者数が多かったりするサイトは安定した実績があります。
(なかには、利用者数を非公開にしている査定サイトもあります)
(3)査定対応エリア
不動産一括査定サイトは、それぞれ査定対象地域があります。
そのため、査定を依頼する前に、所有している不動産が対象エリアかどうかを確認しましょう。
地方の不動産の場合は、対応していない場合があります。
オススメの一括査定サイトの活用方法
不動産一括査定サイトの活用方法のおすすめは、2~3つのサイトを組み合わせて利用することです。
2~3つのサイトを組み合わせて査定する
不動産一括査定サイトは無料で利用できます。
そして、不動産一括査定サイトによって特徴が違うので、違った特徴のあるサイトを組み合わせて利用するといいでしょう。
たとえば、「住まいバリュー」は大手不動産会社のみと提携していたり、「イエウール」は地域特化型の不動産会社と提携していたりします。
イエトクおすすめ!不動産一括査定サイト5選
複数の不動産一括査定サイトの中から、おすすめの査定サイトを厳選し特徴をまとめました。
不動産一括査定サイトを利用して複数の不動産会社を比較しましょう。
サイト | 特徴 | リンク |
---|---|---|
イエイ | イエトクおすすめ!日本最大級の不動産売却査定サイト |
公式サイトはこちら |
HOME4U | 実績重視で厳選した不動産会社と提携 |
公式サイトはこちら |
LIFULL HOME’S |
匿名で査定依頼が可能なのはここだけ |
公式サイトはこちら |
SUUMO 売却査定 |
リクルートのグループ会社が提供する安心のサービス |
公式サイトはこちら |
すまい Value |
住友・三井・野村など |
公式サイトはこちら |
不動産一括査定サイトに関する質問

不動産一括査定の利用に関するよくある質問について、Q&A形式で紹介します。
Q1 電話営業はしつこくないの?
不動産会社は、売買契約を結びたいと考えて査定サイトと提携しているので、営業活動をされることはあります。
しかし、その気がない場合は、はっきりと断れば問題ありません。
その方が、お互いに時間を無駄にせずにすみます。
Q2 査定サイトの査定額の妥当性はどこをみればいいの?
査定額の妥当性を知りたい場合は、まず自分で相場を調べてみましょう。
相場を調べる方法のひとつとして、不動産売買のポータルサイトなどで似た条件の物件を調べる方法があります。
相場観をつかめれば、査定額の根拠がしっかりしているかを判断できます。
Q3 一括査定サイトを利用して近所にばれたりする?
一括査定サイトや不動産会社は、個人情報が流出しないようにきちんと管理をしていますので、一括査定サイトを利用したことが近所にばれてしまうことはありません。
この記事のまとめ
不動産売却をどの不動産会社で進めるか、どう比較したらいいか迷ったときは、この記事で紹介している査定サイトの選び方、活用方法を参考にしてみてください。
まずは不動産一括サイトで査定依頼をすることから、不動産売却活動を始めてみましょう。
イエイ不動産

- サイト運営実績10年の実績
- 主要大手の不動産会社はもちろん、地元密着の有力不動産会社
- 厳選されてきた約1700社もの優良な不動産会社が登録
- 最大6社最短60秒で査定価格を比較